アーク溶接
よみがな:あーくようせつ
用語解説
アーク溶接は、さまざまな分野で用いられている溶接法のひとつです。
電極に電流を流し、それを溶接したいものに接触させ、引き離すと「アーク放電」という放電現象が発生します。このアーク放電を利用して溶接する手法がアーク溶接です。溶接の際には高熱と強い光が発せられるのが特徴です。ピンポイントで加熱ができるため、精密な部品を溶接したい場合によく使われる溶接法です。
アーク溶接では、溶接中に溶融した金属と空気が反応して酸化するのを防止するために、「シールドガス」と呼ばれるガスを用います。
シールドガスには、化学反応を起こさないアルゴンやヘリウムの不活性ガスが使われますが、溶接性やコストを考慮して二酸化炭酸ガスや酸素ガスを混合することもあります。
その際は、溶接時に一酸化炭素が発生するため、換気に注意しながら作業する必要があるほか、ガスの取り扱いにも十分に注意する必要があります。